取得できる資格(福祉文化学科)
取得できる資格
教員免許
社会福祉専攻
- ●中学校教諭一種免許「社会科」
- ●高校教諭一種免許「公民・福祉科」
健康スポーツ福祉専攻
- ●中学校教諭一種免許「保健体育科」
- ●高校教諭一種免許「保健体育科」
福祉文化学科では、所定の科目を履修することで、社会福祉専攻では中学校教諭一種免許「社会科」、高校教諭一種免許「公民・福祉科」、健康スポーツ福祉専攻では中学校教諭一種免許「保健体育科」、高校教諭一種免許「保健体育科」の教員免許状が取得できます。
本学には教職支援センターが設置されており、教員免許取得を目指す学生のサポートをしています。
上級情報処理士
全国大学・短期大学実務教育協会が付与する、情報処理士の上位資格。
- [上級情報処理士とは]
- 全国大学・短期大学実務教育協会が付与する称号のことで情報処理技術、ソフトウェア技術、プレゼンテーション技術の応用、およびオフィスの組織や情報の流れの活用を修得した者で、所定単位の取得者に付与されます。情報処理士の上位資格です。
◎上級情報処理士資格取得に向けた履修上の注意事項
- 1.上級情報処理士資格取得のためには、必修科目8単位、選択科目32単位以上(各群から各々4単位以上)、合計40単位以上履修し、全国大学実務教育協会へ認証費7千円を納付し申請しなければならない。
- 2.人文学部学生で資格取得希望者は、法経学部と人文学部で共通化されている科目以外の単位が卒業単位に認定されないことに注意する。
本学では、マルチメディア教育研究センターを中心にして、学生の情報系資格取得にも力を入れており、上級情報処理士の資格と組み合わせることで幅広い情報処理技術が身に付くことが期待されます。多くの学生がこの資格取得に取り組むことを推奨します。
★社会福祉士国家試験受験資格と★精神保健福祉士国家試験受験資格の両方の受験資格を取得できるのは沖大だけ!
★社会福祉士国家試験受験資格
福祉に関するトータルな知識を持つ専門家の受験資格。
[社会福祉士とは]
社会福祉の現場で高い専門性をもって、お年寄りや体の不自由な人、その家族からの相談にのってアドバイスや援助を行います。困っている人と各種施設や機関、他分野の専門家を結びつけるコーディネーターとしての役割を担います。相談者の立場になり、専門知識とネットワークを駆使し、その人自身が主体的に問題に取り組めるような援助を行うのが社会福祉士の仕事です。
★精神保健福祉士国家試験受験資格
精神障がい者の社会復帰をサポートする受験資格。
[精神保健福祉士とは]
精神障がい者の保健および福祉に関する専門的知識や技術をもって、患者の社会復帰を援助していきます。また、精神疾患を患った人に対し、社会復帰に関する相談に応じ、日常生活に適応するために必要な訓練などを施して、社会復帰を援助する専門家です。
社会福祉主事任用資格
福祉事務所や福祉施設の職員として任用される者に要求される資格。
児童指導員任用資格
児童養護施設等で児童の生活指導を行う際に必要な資格。
知的障害者福祉司任用資格
知的障がい者からの相談業務を行う際に必要な資格。
身体障害者福祉司任用資格
身体障がい者の社会復帰のサポートをするための資格。
児童福祉司任用資格(要実務経験)
児童相談所で相談業務を行う際に必要な資格。
認定スクールソーシャルワーカー
学校現場で働くソーシャルワーカーのこと。いじめ、不登校、虐待、非行等の問題に対し、ソーシャルワークの視点で、子どもの環境を視野に入れた支援をします。
レクリエーションインストラクター
地域、学校、企業などでレクリエーションの指導を行う専門職です。
健康運動実践指導者試験受験資格
運動プログラムに基づき、ジョギング、エアロビック・ダンス、ストレッチング、筋力・筋持久力トレーニングといった補強運動の実践指導を行う専門職です。
障害者スポーツ指導者
障がいをもつ方が体を鍛えたり、スポーツを楽しんだりするのをサポートするため、障がいに応じた適切な指導を行う専門職です。